※本ページはプロモーションが含まれています

仕事術・タスク管理

着手したタスクを止める練習

こんにちは、Keiです。

皆さんは「1分着手」実践されていますか?

1分着手とは、1分だけでいいからタスクに着手するという行動であり考え方です。

やりたいタスクがあったとしても、それを頑張って何時間も実行しようと意気込むと、結局着手すらせずに先送りしてしまったりします。

しかし「1分着手」では、1分だけ着手すればタスクを止めていいと考えます。

それにより行動ハードルを極限まで下げ、先送りせずにタスクに着手することを目指すのです。

この「1分着手」は書籍「先送りゼロ」や「タスクシュート100日チャレンジ」で推奨されている手法でもあり、先送りの防止に大変有効です。

着手さえできればタスクは進みます。一度着手したら、その後は長時間作業を続けられた、そんな経験をした方も多いでしょう。

一方で、1分着手でタスクを開始したところ、以下のような経験をした方もいるのではないでしょうか?

「他のタスクを放置して特定のタスクだけに時間を使いすぎてしまった」
「寝る時間を過ぎても真夜中まで作業を続けてしまった」

これは開始したタスクを止めることができないために発生します。

もちろん、一つのタスクに想定よりも長い時間を使うのは何も悪いことではありません。

それだけ作業が進んでいるのですから、それは良いことです。

とはいえ、開始したタスクを止められるようになれたら、より自由に時間を使えるようになります。

特に、先に予定があると時間超過が気になってタスクに着手できなくなる方や、睡眠時間を削って翌日の可処分時間を減らしてしまいがちな方にとっては、単純に使える時間が増えますので、それだけ時間が豊かになります。

そこで本記事では、開始したタスクを止められない方の特徴と、開始したタスクを止める練習方法についてお伝えします。

開始したタスクを止められない方の特徴

私がそうでしたが、開始したタスクを止められない方は「毎日少しずつタスクを進める」というのが苦手です。

また、「タスクを終わらせよう」という意識が強いです。

さらに言えば、「中途半端に終わらせたくない」「切りの良いところまで進めたい」という考えが強い傾向もあります。

そしてこれらの性質が組み合わさることで「たまに着手できたタイミングで一気にタスクを終わらせようとしてしまう」のです。

そうしないと終わらないのですから、こうならざるを得ません。

これが開始したタスクを止められない理由です。これはある種の完璧主義の結果でもあります。

そして逆説的ですが、タスクをいつでも止められるようになれば、長時間を確保することなく、毎日少しずつタスクを進められるようになります。

もちろん、締切直前になって一気にタスクを終わらせる必要も無くなります。

開始したタスクを止められないとは、原因であり結果なのです。

では、開始したタスクを止められるようになるにはどうすればいいのでしょうか?

開始したタスクを止める練習

開始したタスクを止められないなら、止める練習をしましょう。

練習の目標は、毎日少しずつ着手するだけでもタスクは終わると認識すること、そして切りの悪いところでタスクを止めるのに慣れることです。

まずは準備として、「完了までにある程度長い時間がかかるが、時間さえかければ終わる負荷の軽いタスク」を用意します。

オススメは読書やブログ執筆、作成系の趣味などでしょうか。できるだけ面倒くさいと感じず、むしろ注意しないといつまでも続けたくなってしまうようなタスクが良いです。

タスクを決めたら練習を行います。やることは一つです。

遅れてはいけない予定の10分前から決めたタスクを開始し、10分経ったらタスクを止めてください。

タスクシュートを使っている方であれば、例えば出勤や用事で家を出る10分前に「読書」というルーチンタスクを設定し、それを毎日実践してください。

そして中途半端なタイミングであっても、予定の時間になったら読書を止めてください。止めないと遅刻します!

なお、タスクの後に続く予定は、開始時間が固まっているものであれば出勤でなくても構いません。

ただし、可能であれば朝〜午前中の予定の前に行うほうが、習慣として続けやすいのでおすすめです。

練習時の注意

練習時に注意してほしいことが一つあります。

それは「10分間タスクを実行するのが目的ではない」ということです。

この練習の目的は、遅れてはいけない予定の直前までタスクを実行することです。

そのため、「10分確保できないから今日はやらない」といった先送りはしないように注意してください。

予定の都合でタスクを実行できる時間が8分や3分になっても構いません。それならその日は8分や3分だけ実行しましょう。

練習の効果

この練習を続けていれば、自然とタスクを止める力がついてきます。

すると、1日10分だけでも着実にタスクが完了に近づくことや、中途半端にタスクを止めても意外と問題が無いことを体感できるでしょう。

この「体感」が重要なのです。

頭で理解していても、実際に体感するまでは中途半端にタスクを止めるのは抵抗があるものです。

「短時間だけ着手して意味があるのか?」「前回どこまで進んだかわからなくなり効率が悪いのではないか?」なんて思ってしまうこともあるでしょう。

しかし、中途半端にタスクを止めても問題がないと体感できれば、こうした疑問を解消できるはずです。

この体感ができる頃には、自分の意思でタスクを止められるようになっているでしょう。

タスクを止める練習に慣れてきたら

タスクを止める練習に慣れてきたら、動かせない予定に関係なく、いつものタスクを止めることにチャレンジしてみましょう。

タスクシュートで実践するのであれば、見積もり時間を10分に設定したタスクを用意し、10分経ったらタスクを止めるようにしてみましょう。

これができるようになれば完璧です。その後は他の予定や時間帯に縛られることなく、いつでもタスクを開始し、止められるスキルが身につきます。

「開始したタスクを止められる」と何が良いのか?

「開始したタスクを止めるスキル」を身に付けると、先送りをしにくくなるのです。

実は「開始したタスクを止めるスキル」というのは「タスクを開始できるスキル」、すなわち「先送りしないスキル」と表裏一体です。

開始したスキルを止められないという状況は、次のタスクの開始を先送りしていると言い換えることもできます(最初のタスクに着手できているだけマシですが)。

また、本記事の最初の方にてお伝えしたように、開始したタスクを止められないとは、一種の完璧主義の結果でもあります。

そして、完璧主義は非常に強く先送りを誘発します。

本記事で紹介した練習を続けていると、中途半端にタスクを止めることに抵抗がなくなっていきます。

すなわち、完璧主義を徐々に解消していけるのです。

そしてなにより、開始したタスクを止められるようになると、次々とタスクに着手していく能力も身に付きます。

この「次々とタスクに着手していく」ことによる先送り防止効果は他の方の記事でも取り上げられている通りです。

僕は、朝のかなり早い時間に
先送りしたくないタスクに
すべて3〜15分ぐらい手をつけます。

そうすると、どんな
いやーな感じのタスクでも
手をつけやすくなるんですよ。

本当に「時間はある」と感じる理由とは? 【ユタカジン】|世界のはじめ

開始したタスクを止められるようになると、次々とタスクに着手できるようになり、先送りしなくなる。

これが開始したタスクを止められるようになる大きなメリットです。

1分着手の次のステップが「タスクを止められるようになる」

本記事では、開始したタスクを止められない方の特徴と、開始したタスクを止める練習方法、そしてそのメリットについてお伝えしました。

繰り返しますが、「開始したタスクを止めるスキル」というのは「先送りしないスキル」と表裏一体です。

1分着手だけでも先送りは防止できますが、開始したタスクを止められるようになれば、先送りとはかなり決別できるようになります。

「開始したタスクを止める」のはスキルです。自然にできる方もいますが、できない方は練習が必要です。

練習と言っても努力はほとんど必要ありません。本記事で紹介したような方法を続けていれば十分に訓練可能です。

自分の意思でタスクを止められるようになれば、「先に予定が入ってしまうと気になってタスクに着手できなくなる」、「睡眠時間を削って真夜中まで作業し続けてしまう」といった状況を回避できるようになります。

そして、「先の予定が気になって使えなかった空き時間」も使えるようになるので、「今日はまとまった時間がないからやらない」といったタイプの先送りも解消できます。

「1分着手」と「開始したタスクを止めるスキル」を組み合わせれば、どんなときでもタスクを実行できるようになるので、シンプルに使える時間が増えます。

自分の意思で時間を使えたという事実は、時間の豊かさを強く実感させてくれるでしょう。

1分着手に慣れてきたと思ったら、ぜひネクストステップとして、開始したタスクを止める練習をしてみてください。

本記事は以上です。ありがとうございました。

**
本記事は、タスクシュート協会公式noteマガジン「ユタカジン」に寄稿した記事の追記・拡大版です。

jMatsuzaki、 佐々木 正悟 著|技術評論社
¥1,760 (2024/09/11 00:34時点 | Amazon調べ)
  • この記事を書いた人

Kei

タスク管理やライフハックが好きな研究者|医学博士|株式会社CxO|タスクシュート認定トレーナー|主な発信内容はタスクシュートと研究です。

-仕事術・タスク管理
-, , , ,